鍼灸とは?
こんにちは!
宇和島市三間町の治療院
「めい治療院」のSHIO(シオ)です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!
【鍼灸】ってなんで効果があるの?
そう思われている方も多いと思います。
身体に鍼を刺したり、お灸で温めると何故効果があるのか。
簡単にご説明いたします。
先ずは鍼からです。
鍼を身体に刺すと...
①身体に微小な傷をつくる。
②その傷を治すために、酸素や栄養を運ぶために血液循環が良くなる。
③結果、新陳代謝がよくなり、免疫力も高まります。
そのため、鍼を一ヶ所に打っても全身に効果があるし、自律神経にも作用して内蔵にも効果がみられます。
もちろん、痛みが緩和したり、筋肉のはりがとれるという効果があります。
続いてお灸です。
お灸で身体を温めると様々な効果があります。
①免疫力が高まる
②血流促進
③リラックス効果
④炎症・痛みの緩和
温めるだけではない、たくさんの効果があります。
特に冷え性や疲労感が強い方にお勧めです。
鍼も灸も、少し身体に刺激を与えて自然治癒力を高めるものです。
東洋医学には「未病を防ぐ」という、病気を未然に防ぐという考え方があります。
今現在、身体に不調を感じていない方にもお勧めしたい施術法です♪
0コメント